栄養療法 院長ブログ 遅延型フードアレルギー検査 6月 4, 2022 admin みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 今回の記事では遅延型フードアレルギー検査について解説します。 動画で解説を聴きたい方はこちら▼ https://youtu.be/lso4XA1Cw3k 遅延型フードアレルギーは、「食物そのものが原因となる場合」と「腸のバリア機能の破綻が原因となる場合」の、… Read More
栄養療法 院長ブログ 睡眠不足②〜腸内環境の乱れと不眠〜 5月 23, 2022 admin みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 今回は不眠のもう一つの原因、『腸内環境の乱れ』について解説します。 動画で解説を聴きたい方はこちら▼ https://youtu.be/aNODPQXG6Gs リラックスホルモンのGABA(ギャバ)、意欲・元気・やる気の源のドーパミンやアドレナ… Read More
栄養療法 院長ブログ 睡眠不足①〜ホルモンの乱れと不眠〜 5月 9, 2022 admin みなさん、こんにちは。 院長の寺田です 日頃、寝つきが悪い、夜間目が覚めると眠れなくなることで悩まれている方は多いと思います。疲れは取れないし、日中の生活リズムが崩れてしまいます。 今回、不眠の原因を分子栄養学的に考えてみました。 動画で解説を聴きたい方はこちら▼ https://youtu.be/… Read More
お知らせ 院長の著書がAmazon で7部門で1位となりました! 5月 9, 2022 admin 院長である私の著書「なぜ人は、病気になるのか?」が、5/30 に発売されます。 まだ予約段階であるのに、7部門で1位、そしてベストセラーにも選出されました! 大変光栄なことです。 ありがとうございます!! なぜ人は病気になるのか? どこに病院に行っても治らない自分の体調不… Read More
院長ブログ アトピー性皮膚炎② 4月 11, 2022 admin 2)炎症の抑制 アトピー性皮膚炎におけるステロイド療法は確かに「炎症を抑える」という観点からみると大変画期的な治療法です。ところがもう一方では、皮膚の本来もっているバリア機能をさらに損なってしまう。というデメッリトがあります。そのため一時的には炎症は収まるが、バリア機能がどんどん破綻していくので、症… Read More
院長ブログ YouTube版:アトピー性皮膚炎② 4月 6, 2022 admin 今回のお話もアトピー性皮膚炎についてです。 当院ではアトピー性皮膚炎の治療を考えるとき まず腸内環境の改善に着手したあと 「炎症の抑制」と「皮膚バリア機能の正常化」を念頭に進めていきます。 https://youtu.be/Y8oYr2uym7E  … Read More
院長ブログ アトピー性皮膚炎① 3月 22, 2022 admin 当院にはアトピー性皮膚炎の治療を希望される方が、たくさんいらっしゃいます。漢方治療を希望される方もいらっしゃいますが、ほとんどが既存の治療で改善せず、分子栄養学的アプローチを望まれる患者さんです。 私が考えるアトピー性皮膚炎の治療アプローチは 腸内環境改善 炎症の抑制と 皮膚のバリア機… Read More
院長ブログ YouTube版:アトピー性皮膚炎① 3月 20, 2022 admin 当院にはアトピー性皮膚炎の治療を希望される方が、たくさんいらっしゃいます。漢方治療を希望される方もいらっしゃいますが、ほとんどが既存の治療で改善せず、分子栄養学的なアプローチを望まれる患者さんです。今回と次回で、アトピー性皮膚炎について2回に分けてお話しさせていただきます。 https… Read More
院長ブログ YouTube版:牛乳(カゼイン)が体に及ぼす影響 2月 22, 2022 admin カルシウムや栄養補給の定番として、私たちに馴染みの深い牛乳ですが 知らずに「牛乳は健康に良い」という思い込みが浸透しています。 偏った情報や思い込みではなく、様々な情報や見識を取り入れ 自分にとって本当に必要か否か見直してみる必要があるかもしれません。 https://youtu.be… Read More
お知らせ メディア出演 現在発売中の「週刊女性」で、「クスリとサプリの飲み合わせ」についてお話ししています 2月 14, 2022 admin 現在発売中の「週刊女性」で、「クスリとサプリの飲み合わせ」についてお話ししています。 よろしければご覧ください。 週刊女性 Read More