院長ブログ 花見 3月 5, 2018 admin ひな祭りが終わると、お花見シーズンです(まだ早いか?(笑))。 昨日なんかはカナリ暖かく、花粉もひどかったようですが今週あたりは、もう一度寒くなりそうです。 私は断然、団子より花(酒)です。 今年は、インフルエンザと花粉のダブルパンチの方も多いよ… Read More
お知らせ 予防医学 検査 治療について 遅延型フードアレルギー検査を行っております。 2月 9, 2018 admin 当院では、遅延型フードアレルギー検査を行っています。 これは、保険適応のある即時型アレルギー検査では陰性の患者さんが 様々なフードアレルギーを知ることのできる検査です。 遅延型フードアレルギーの症状は、… Read More
予防医学 治療について 院長ブログ 新しい がん検査 1月 26, 2018 admin 健康な人でも1日5000個ほどのガン細胞が出来ていると言われています。しかし、私達のカラダには、がん細胞と戦うシステムが備わっています。がん細胞が増殖しないように自ら抑制・死滅したり、体内のパトロールをしているNK細胞が がん細胞を破壊してくれ、毎日戦い続けてくれているのです。 … Read More
院長ブログ なぜ人は病気になるのか 1月 16, 2018 admin そうすると ”人はなぜ病気になるのか” が見えてきます。 1)栄養状態が悪い、食生活が乱れる2)腸内環境が乱れる3)ミネラルのバランスが崩れる4)有害重金属が蓄積する5)活性酸素にさらされる6)AGEs(糖化最終生成物)が蓄積する 事により病気になるのです。 … Read More
院長ブログ 糖化(老化) 1月 12, 2018 admin 酸化と比較して、耳慣れない言葉かもしれませんが 糖化とは身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応をいいます。 ホットケーキのように、タンパク質を多く含む牛乳や卵に砂糖を混ぜて焼くとこ… Read More
院長ブログ 酸化ストレス 1月 8, 2018 admin 酸素用い、エネルギーを作り出すのは赤血球以外の60兆個ある我々の細胞の中にいるミトコンドリアです。ミトコンドリアはその体内で栄養素を反応させてエネルギーに変える時に活性酸素も同時に発生させてしまいます。 鉄分子と酸素が結びついて釘が錆びるように微生物などにより栄養素が酸素と結び… Read More
お知らせ 新年明けましておめでとうございます。 1月 3, 2018 admin 新年明けましておめでとうございます。アクアメディカルクリニックは、1/6(土)から通常の診療を開始いたします。 本年からは「なぜ人は病気になるのか」「病気にならないためにはどうしたらいいのか」などの「予防医学」にさらなる注力をしていきます。 もちろん昨年以上、地域医療… Read More
院長ブログ 今年一年有難うございました。 12月 30, 2017 admin 今日で仕事納めです。 私は、4年ほど前から「人はなんで病気になるのだろうか?」を真剣に考え始めました。 外科医として大学や関連病院で、手術をしているときは全く考えていませんでした。開業してからもです。 病気になった患者さんが来院して、治療にあたる。 … Read More
院長ブログ ミネラル&有害金属検査 12月 29, 2017 admin 人間のカラダは60種類以上の元素で成り立っておりそのうちは水素(H)、酸素(O)、炭素(C)、窒素(N)という4つの元素だけで体重の96%を占めています。 残りの4%がカルシウムなどのミネラルが占めその多くは食べ物の中に微量に含まれる金属元素です。 &nb… Read More
院長ブログ 栄養解析検査 12月 25, 2017 admin 例えば” 胃の不調 ” を主訴に来院される患者さんに胃潰瘍、十二指腸潰瘍、はたまた胃がんが見つかる確率は1%ないと思います。 99%は、”なんとなく胃の調子が悪い”という方がほとんどです。胃カメラやっても異常が見つからないのに、なんとなく不調なんです。嘘なら病院に来ません。&n… Read More