栄養療法 院長ブログ

アトピー性皮膚炎を改善する栄養療法②栄養と食事を解説

みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 この記事では、アトピー性皮膚炎に対する分子栄養学的アプローチについて、質問形式で答えていきます。   動画で解説を聞きたい方はコチラ▼ 『アトピー性皮膚炎を改善する栄養療法②栄養と食事を解説』 https://youtu.be/_EcGqJtQlS…
栄養療法 院長ブログ

アトピー性皮膚炎を改善する栄養療法①遺伝もある?アトピーの原因を徹底解説

みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 アトピー性皮膚炎に対する分子栄養学的アプローチについて、質問形式で答えていきます。   動画で解説を聞きたい方はコチラ▼ 『遺伝もある?アトピー性皮膚炎の原因と栄養療法①』 https://youtu.be/shee21RDS8k   &…
栄養療法 院長ブログ

【書籍要約】なぜ、人は病気になるのか?③

みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 最終回はこの本における私の思いをお話ししたいと思います。 高血圧、糖尿病、痛みで悩む患者さんに、降圧薬を出し、血糖を下げ、痛みをとる薬を出すのではなく、なんで血圧が高く、なんで血糖が上がり、なんで痛みが出るのかを考える分子栄養学は、私の考える理想の学問であり…
栄養療法 院長ブログ

遅延型フードアレルギー検査

みなさん、こんにちは。 院長の寺田です。 今回の記事では遅延型フードアレルギー検査について解説します。 動画で解説を聴きたい方はこちら▼ https://youtu.be/lso4XA1Cw3k 遅延型フードアレルギーは、「食物そのものが原因となる場合」と「腸のバリア機能の破綻が原因となる場合」の、…