院長ブログ ファンクショナル・セラピー 10月 25, 2019 admin 第13期分子栄養学実践講座を受講してきました。 今回の目玉は、Dr.ロバート・ジョーのキネシオロジーセミナー。 キネシオロジーを臨床に取り入れ 先生の本まで買って予習して、楽しみにしていました。 健康でなく病気でもない、しかし、と… Read More
院長ブログ 警報フェロモン 10月 2, 2019 admin イライラしている人がいると、嫌な気分にならないでしょうか? いつも怒っている人 ネガティブな発言ばかりしている人 他人の悪口ばかりをいう人 会った後、すごく疲れないでしょうか? 交感神経が優位で、気分の浮き沈みの激しい人は、”警報… Read More
院長ブログ PCM (process communication model) 9月 2, 2019 admin PCM(process communication model),Key To Me セミナーを受講してきました。 これは、ヒトを6つのパーソナリティに分け、自身がどのカテゴリーに入るか、相手がどこに分類されるかによって、自身(他人)を俯瞰的に見ることが出来るようにするセ… Read More
院長ブログ IRONMAN Zurich 2019 (その2) 8月 7, 2019 admin レース当日は3:30 に起床。 ベッドの中で15分の瞑想ののち、朝食。 外は真っ暗だが (???) 嫌な音…。 マヂかよ!! 土砂降り…。 こればっかりはしょうがない。 条件は皆同じだと、ケツまくり、会場へ。 土砂降りの中のバイクや補給食のセッ… Read More
院長ブログ IRONMAN Zurich 2019 (その1) 8月 6, 2019 admin 今年もIRONMAN 参戦してきました。 永世中立国、アルプスの少女ハイジ、物価高い、ビックマック800円という印象のみでの初上陸です。 ここ数年のヨーロッパは異常気象で、つい2週間前のフランクフルトで、レース中の最高気温39℃、ベランダに置い… Read More
院長ブログ 鼻呼吸と口呼吸 7月 10, 2019 admin 数ある哺乳類の中で、口で自由に呼吸できるのは人間だけと言われています。 ワンちゃんが時にハーハーいっているところを目にしますが、これは口呼吸をしているのではなく、体温を調節しているためと言われています。 あまり気にしたことはないと思いますが、「鼻呼吸」と「口… Read More
院長ブログ アルツハイマー病 真実と終焉 5月 15, 2019 admin 「アルツハイマー病 真実と終焉」 アルツハイマー型認知症は今後確実に増え続けるであろう疾患であり 現在、有効な治療法がありません。 認知症の原因は、脳にべとついたタンパク質「アミロイドβ」が溜まってしまうことにより認知症が引き起こ… Read More
院長ブログ 体内糖化度検査 2月 22, 2019 admin 最近盛んにTVで取り上げられる『体内糖化度検査』。 当院でも行っています。 「活性酸素」、「酸化」がよくないことは馴染み深いですが、「糖化」とはなんでしょうか? 「酸化」=「錆びる」 「糖化」=「老化」と考えていいと思います。 糖質の摂りすぎ、… Read More
お知らせ 栄養療法カウンセリンング料金について 1月 8, 2019 admin 当院で行なっている「栄養療法外来」では 検査料金の他に、カウンセリング料金をいただいております。 栄養療法外来 1)栄養解析 2)有機酸検査 3)ミネラル・重金属検査 4)酸化度測定 5)糖化度測定 7)遅延型アレルギー検査 8)環境汚染物質検査 9)皮膚ガス検査 10)がん早期発見検… Read More
放射線ホルミシス療法 治療について 院長ブログ 放射線ホルミシス療法(ラドン吸入療法) 12月 18, 2018 admin ● あなたの悩みはなんですか? 慢性的な症状がある。 今の治療効果に満足していない。 異常ないと診断されても症状は変わらずお薬は増える一方。 この先の健康に自信が持てない...。 放射線ホルミシス療法は ミトコンドリアの機能を改善し 細胞レベルで、カラダだけ… Read More